デルフィスHPへ › デルフィスのブログ › 2013年12月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年12月28日

1800実験水槽2013-03

ろ過槽の2槽目にはプロティンスキマーを入れてます。
プロテインスキマー
バクトビルを添加すると、サクションカップ内の汚水はすぐに増えてきます。これは従属栄養バクテリアが増え、有機物の分解量が増すからです。その際、海水中から酸素が消費されるので、プロティンスキマーは不要な有機分やバクテリアを除去するだけでなく、海水中の溶存酸素量を維持する為にも必要です。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今年も残り僅かとなりました。
感謝の意を込めて、お礼申し上げます。
来年は皆様にとって、素晴らしい年でありますように!!!!!
良いお年をお迎えください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////  

Posted by DELPHIS at 17:34

2013年12月27日

1800実験水槽2013_02

この水槽のろ過槽の第1槽目はこんな感じです。
ろ過槽 1槽目

硝化バクテリアの働きを活かしたいので、4-5cm程度の長さの骨サンゴと硬質ろ材を半々に混ぜて入れてます。骨サンゴは長く使うと崩れ、目詰まりから死水ができ、少々水換えしても水質が元に戻らなくなります。そのため定期的に骨サンゴの交換が゙必要になりますが、弊社の形状の硬質ろ材を混ぜると長持ちします。このろ過槽では1度も換えてません。(5年間ほどです。)さらに目詰まりを無くすには、硬質ろ材を混ぜて、びっしり敷き詰めているのではなく、片側に盛り上げて一部底が見るようにするのがポイントです。
硬質ろ材
硬質ろ材の詳細はデルフィスHP

  

Posted by DELPHIS at 20:04社内の水槽

2013年12月26日

1800実験水槽2013_01

社内の1800実験水槽。魚数はヒフキアイゴ、キイロハギ、キンギョハナダイなど15匹程度、サンゴはソフトコーラルやハードコーラル(種類は限定されます。)共に育てて5年ほど経過した水槽です。
1800実験水槽141226
この水槽にはろ材を入れ、硝化バクテリアの働きを優先さ、富栄養下環境で飼育しています。ただし、硝酸塩濃度が高くなり過ぎないようにバクトビルを使って3ppm程度にコントロールしています。
バクトビル
バクトビルの詳細はデルフィスHPへ  

Posted by DELPHIS at 20:42社内の水槽